リヴァイは死んだのか?生きてるのか?ネットでネタバレを見ず、原作も見ず、アニメだけで追いかけている人のための考察
公開日 2021/08/04
更新日 2021/08/05 etc
原作でネタバレを知っている人はUターンしてください。
製作側はアニメしか見てない人はいないと思っているのか。意外と、アニメだけで追ってる人もいたりする。原作も買って読むべきなのか。
FINAL放送後、しばらくして雑誌連載終了のタイミングはちっともベストタイミングでもなんでもなかった。
リヴァイは死んだのか、死んでないのか・・・
よくあるラストの引きだと言われればそう。
こういうケースはだいたい死んでないけど・・・
でも、次週にも冬の予告にもひとかけらも映らなかった・・・
完無視・・・
そんなにジークが大切なのか・・・(あとから考えたに違いないキャラなのに主人公の横に立つまでに昇りつめた)
※ほかの作品(100% 銀魂)では爆発とか刺されてで生死不明の引きはいっぱいある。
たいてい、そういうのが大丈夫なキャラでやってた。そうじゃないと怪我したりもあった。たとえば手に持っていたものが急に爆発。義手が吹っ飛んだとか・・・そのキャラが義手だからやったんだと思う。
死んだの根拠になる理由・ザックレーの死
責任者のTOPだからでしかない。
死んでない説もあるかなとも思った。
このザックレーの死を参考に推測すれば、リヴァイは人類最強の看板を持ってるからって理由で死んだとも考えられる。
FINALでやってたこと
なぜならFINALシーズンでやってたことは人の大事なものを1つずつ壊していくことだったと思うから・・・
サシャは最後までせっかく生きてたのに無惨にも道徳の教材にされてしまった。マルコ同様の死者の蹂躙。
それでも死と、望まない妊娠(ヒストリア)、死なない程度の暴行(教官)、大嫌い(ミカサ)って言われるのは釣り合わない。不平等すぎる気がした。キャラの立ち位置の弱さからも強弱がつけられているのかとも思ったり・・・
また死んで話から退場しても今後の展開に支障はない・・・
エルヴィンのことはもう話のメインでない。
エレンさえいれば、マーレとの戦いにいなくても別に構わない。ジャン達だって参加するかも不明。
っていうかマーレとの戦いは描かれるのかすらわからない。
死んだとして話の展開のシュミレーション
一番強い人が死んで、勝ち目ゼロになった。そこから一致団結して、エレンも改心して勝利。平和になりましたって流れも想像できる。
類似例
マルコみたいなイメージで死んだもありうるかな。
まるでラピュタ
その理由は話の展開上、巨人になる能力の所有者に持ってない人はますます及ばなくなっている。
まるでラピュタのような展開に近い・・・
こうも考えた・生存ルートでのリヴァイの存在意義
巨人の力 VS 非巨人の力で最後は戦って勝利を得るのかと。人の手で勝つことが大切だとも思うし。これなら存在意義が見いだされる。
もともとリヴァイってあまりすることなかった。エレンが巨人になる能力を持っているから・・・こうなりたいって思う憧れの先輩でもなかったし。
finalの真の目的
ほんとはfinalってエピローグで今までの取っ散らかった伏線回収なだけなのかなとも思う。銀魂みたいに。finalの話は特に面白くもなかった。2年後以上につまらない。
その伏線回収だけど、史実の取り扱いにもっと気を配るべきで誰か止めたらよかった。
もっと言うと、作者は、リヴァイが誓いを果たすところを描くつもりもなさそう。それなのに誓いだ、約束だって・・・
本当は主人公なら703訓右目の回みたいなのを大きく描くべきだけど。リヴァイは主人公じゃないし。別にあれは要らないようで、何回も何回もしつこいって思うけど、それでもあえて描いてる。それすらないってなったら、リヴァイって何なのかなって思う。
だから、銀魂の空知先生とはちょっと違うタイプの作者かなって思う。何をしたいんだろうって思う、作者を神だとは私は思えなかった。
作者について知らないし、悪くないけど、全く関係ないのに、何かの偶然で、二度までも同じ人間(ジークのこと)にってところもこんなに荒れてしまった理由のひとつ。
結論的に ・もしかして
あれでリヴァイが死んでても90%、話に支障はないかもしれない。だからこそ、死んだかもって思ってしまう。死んでない、よくある引きだよで終われないのは作者がどんなキャラでも殺すから。この2つの点からいつものパターン(単なる引き)を完全に払しょくできない。
究極、ぜんぜん、自分に得しない説も浮かんだ。ジークを腹に入れた巨人が実はリヴァイだったり???とかすらまで考えた。理由はその巨人から煙が出ていた。実はリヴァイも酒を飲んでいたりして・・・しかし飲んでいるとキャラ崩壊。
最初はワインを飲んだリヴァイの部下の生き残りの巨人と思っていた。木の上でジークを誰か別の人に移すと言っていたのが伏線とか・・・根拠に欠けるのは全くリヴァイに似てない。人間の性別の違いは巨人になってもその特徴は現れるし。だいたい顔つきも似るらしい。
これでは死んだよりショックだね。
作り手の意図
製作側はどんな意図でこのシーンを作ったのだろう?死んだのかもって思わせたかったに違いない。で、死んだかもって視聴者は思うことによって、結果的に何がもたらされるのか?続きが気になる効果はあるけど・・・
人類最強だから常人なら死ぬはずのピンチも切り抜ける演出なのか。
逆に一番強いのにあんなバカみたいなことで死んだらただのバカじゃない?と思う。
猟師が自ら仕掛けた罠に引っかかってしまったみたいな・・・
同時間軸でアッカーマンの真相も話していて、このアッカーマンの設定自体がすべてを台無しにしているのに。余計に残念だった。さらに残念だった理由も
爆発して、その後が次週に全くなかったことがやっぱりか(なんとなくそう思ってはいた)って強く思って、悪意を感じる、意地が悪いと思ったところが行き場のない感情となってしまった。なかなか出てこない状態で、ようやく、だったのに、こんなことにっていう感情もあった。壁垢にさんざんに書き連ねることとなった。
原作を読んでないばっかりに
原作を読んだり、検索すれば済むことだけど・・・気になってばかりいたので、2chでアニメしか見てないスレを読みはした。誰も原作の話はしてなかった。
原作を知ってる人は今頃、幸せに生きているのかな。あれは単なる引きの絵にすぎなかっただけとしたら、それなら取り越し苦労を数ヵ月も続けていて、バカみたいにも思える。
ならば、自分はいったい何に苦しんでいるんだろう。主人公視点でザーって見ればよかっただけ。つい主人公以外に肩入れしてしまった。
ずっと世間で騒がれていても、ぜんぜん知らなかったし、別にこのアニメを見なくてもよかったはずだった。偶然、知って、見ることにして、このありさま。治りかけてた傷口に塩を塗られた感じ。嫌な気持ちばかりになってしまった。
何年も続いた連載を知らないからしょせんは部外者な立ち位置なことには変わりないし・・・
自分の希望
第13話で初めてきちんと牢屋でエレンと対面したとき言ったこと。信用したわけじゃないとか、自分以外適役いないとかってセリフが最終的な伏線になったらいいよなあと。人類最強も看板倒れじゃなくなるし、存在意義があったとなる。
理由はfinalではエレンは島を裏切ってるわけだし。
今の状況では要らないキャラでエンドになって・・・
でも木の上で部下と話していたとき、エレンを擁護したし、別にエレンへの不信感がずっと残っていたわけでもなさそう。
10/15 続きの放送日がわかる
14日の朝の7時にヤフトピの下のエンタメ一覧に載ってた。2022年1月9日だそう。
折しも天官賜福のブルーレイの発売日の翌日。
合わせているわけはなさそうだけど・・・
ハンジたちは音のした方を見に行こうとした。
リヴァイは爆発で飛ばされる。
これでこの3人は退場なのかもって線はどうだろう?
よくありがち。今さらハンジがエレンの方に戻ってもあまり意味ない気もする。
うざかったハンジのワンパターンの探偵の役目は終わった。
最終回に必要なのはエレンとジークとミカサ、アルミンぐらいだし。ヒストリア?
余計な人たちはどこかで退場を願わないといけない。銀魂だってそうだった。
待望の放送再開だけど、やっぱりのようにリヴァイは出てこない可能性も大きい。
finalではずっとそうだった。神谷さんの出番はあるのかすらわかりませんね。
これからすることは1話のエレンの夢の回収。そのネタはもうすでに出してる。
それを長々とやりそうな予告も見た。作者は話の中で一番、何を見ているかに尽きる。
厳しめの予想ばかりをシュミレーションしすぎているけど、どの人が最後までいれても、いても、どうしようない気がする。
動画配信で見るならこちら
更新日一覧
更新日 2021/08/05
更新日 2021/08/08
更新日 2021/08/10
更新日 2021/08/16
更新日 2021/08/20
更新日 2021/09/02
更新日 2021/09/03
更新日 2021/09/04
更新日 2021/09/06
更新日 2021/09/09
更新日 2021/10/15
更新日 2021/10/25